我が家には赤柴「つむぎ」と黒柴の「まお」がいるのですが、このたびまおの3回目のワクチンがやっと終わったので、そろそろお散歩デビューできそうになってきました。
そこで必要なのは「リード」「首輪」「ハーネス」などですが、つむぎはずっと散歩の時にはユリウスK9のパワーハーネスを使っています。
今回は、まおにも同じものを購入したので、商品のレビューや2匹のサイズの違いなどについてご紹介していきます。
つむぎとまおって何ヨ、という方はこちらから確認できます。
まずはユリウスK9についてご紹介
ユリウスとはハンガリーにある、もとは警察犬などの訓練用犬具を販売しているメーカーです。
そこから誕生したK9(ケーナイン)ハーネスは実は種類が何種かあります。
その中でも最近評判になっているのは、「パワーハーネス」になります。
IDC パワーハーネスはパワーハーネスの改良版で、首にかかるベルトの位置やバックルの位置が若干変更されており、IDC パワーハーネスの方が以前のものに比べて犬の首に負担がかからないように設計されています。
店舗によっては「IDC」という表示が付いていないところもありますので、「IDC」の方を購入したい場合は注意してください。
ユリウスK9の使用感のレビュー
もともとつむぎは散歩の時の引っ張りが強かったため、首輪のときはいつも
ヒョエェェェ ヒョエェェェ
と苦しそうだったのでハーネスにしようと探したのが最初です。
そこでいろいろ探し、
- 引っ張り癖が改善すること
- 着脱が簡単であること
- すっぽ抜けがないこと
- 首に負担が少ないこと
を条件にたどり着いたのがこのK9でした。
つむぎは実際に約10ヶ月ほど使っていますが、現在まで特に不満な所はありません。
ただ、引っ張り癖が治ったかというとそこは解消せず。
(用を足したいときには特にすごい)
しかし、引っ張った時のあの「ヒョエェェェ」はなくなりました!
もともとお散歩好きではないので、散歩に行くときは隠れたりすねたりするつむぎですが、ハーネスを付けるときにはとても大人しく、頭からスポッとかぶせ、胴の部分のバックルをはめるだけなので、着脱は簡単にできます。
ただ、背中の部分は夏は暑そうだということと、しっかりした作りなのでつけたまま長時間車に乗るときなどはちょっと窮屈そうです。
車で長時間乗る際には、つけないことが多いですね。
ユリウスK9のサイズ比較
今回、つむぎが使用していたサイズがさすがに小さくなったので、それをまおに譲ることにしました。
もともとつむぎが使っていたのは「MiniMini」サイズ。
購入時のつむぎのサイズは胴回り47cm・体重は6.8㎏でした。
その当時のつむぎはこれ

2020年4月頃
胴にフィットしていて、そんなにきつい感じはありません。
そして、現在のつむぎがこちら

あくびしとるし(2021年2月)
ちょっとわかりにくいですが、胴のベルトがもう一杯で、背中にちょこんと乗っている感じが否めません。
そこで、このMiniMiniサイズはまおへ譲られることとなり、つむぎは晴れて「Mini」サイズへ昇級することになりました!


名前で女の子に間違えられやすいので、このネームw

一目でつむぎの妹とわかりすぎる…ww

どれどれ

左がMiniMiniサイズ、右がMiniサイズ。
こうしてみると大きさの違いがわかりますね。
首のエッジの角度も大きくなるとやはり緩やかになっています。
サイズ一覧はこちら
サイズ | 胸囲 | 目安体重 |
Baby1 | 29~36cm | 0.8~3kg |
Baby2 | 33~45cm | 2~5kg |
MiniMini | 40~53cm | 4~7kg |
Mini | 49~67cm | 7~15kg |
Size0 | 58~76cm | 14~25kg |
Size1 | 63~85cm | 23~30kg |
Size2 | 71~96cm | 28~40kg |
Size3 | 82~115cm | 40~70kg |
Size4 | 96~138cm | 70~90kg |
ユリウスK9の価格
普段使いのハーネスと考えるとややお高め。
価格はサイズによって違ってきます。
通販サイトでも値引きなどはしていないようで、どこも同じ価格帯であまり変化はありません。
参考までに価格の目安です。
サイズ | 価格 |
Baby1 Baby2 | 3,300円 |
MiniMini Mini | 4,950円 |
Size0~Size4 | 6,600円 |
Amazonでは若干安めのところもあり。
ただし、あまり安いところはきちんと店舗を確認してからの方がいいみたいです。
ユリウスK9を柴犬に使ってみてのまとめ
よく聞くのはやはりどのサイズがあうのかが難しいということですが、今回はサイズ表を記載したのでそれを参考にしていただければ見つけやすいかと思います。
小犬のワンちゃんに使用するときにはやはり大きめを買ってしまいますが、あまりにも大きいとハーネスがすっぽ抜けるので、あまり大きいのはやはりだめです。
大きくなったら買い替えるのもなぁ…なんてつい節約人なら考えてしまいがちですが、ここはワンちゃんの安全を第一としましょう。
あと、雨に濡れると、けっこう乾くのに時間がかかります。
濡れたらすぐ乾かさないと臭いの原因にもなります。
リードを付ける部分に取っ手っもついているので、抑えたりとどまらせておくにはこの取っ手がかなり便利です。
今後はまおと、つむぎの二人の使用感もまたそれぞれお伝えしていきたいなと思っています。